保育士の生活セオリー

現役保育士が保育士の生活について赤裸々に語ります。

2019年09月

保育士って3Kって何?

3kの汚い

  • 3Kの意味
  • 6kと新3kとの違い
  • 保育士が3Kと呼ばれる理由

をまとめてみました。

3K、6K、新3Kの意味と違い

3kと6kの違いが判らない人

3Kとは?

  • 「キツイ・汚い・危険」

3つの頭文字を取って、3Kと呼ばれていました。

保育士や看護師、介護士など
肉体労働者の職場に対して使われることが多いです。

 

6K、新3Kとは?

  • 3kに「帰れない・厳しい・給料が安い」を追加

新3Kとは3Kの3つに加えて 「帰れない・厳しい・給料が安い」 「気を遣う・きつい・帰れない」など、いくつかのバリエーションが存在するようです。

又、それらをまとめて6K、6K職場とも呼ぶこともあるようです。

 

保育士が3Kと言われる理由

きつそうな姿

キツイ

遊ぶだけが仕事ではない

保育士は、子どもと遊んでいるだけの仕事、楽しい仕事と思われている人も中にはいると思います。

でも、これからの未来を担う子ども達の命をお預かりしている場。

ただ、一緒に遊んでいるだけではありません。発達を促す活動を考えたり、書類を書いたり、子ども達の健康管理も行ったり、子どもだけではなく保護者対応もしなくてはなりません。

体力も精神もフルに使って1日中動き回っているので肉体労働だといえます。

 

汚い

おしっこ、うんちの処理は当たり前

仕事の中には、毎日保育室の片づけや掃除はもちろん、子どものトイレ・食事の援助もあります。

1日に数えきれないほどのおむつ替え、おしっこはもちろんうんちの処理もただ交換するだけではないですよね。子供の体調によって、便の状態も観察しなくてはなりません。

急な体調の変化により嘔吐してしまった後の片づけ・除菌作業も行います。汚いものを処理しなくてはならない仕事が沢山あると言えます。

場合によっては、保護者に伝えたり、
汚い仕事だけにとどまらないんですね。

 

危険

子供の事故を防ぐため、気を抜けない

危険なものを取り扱って仕事をするというよりかは、子ども達が危険な場面に遭遇して、けがや事故にあわないよう、回避するための対策を考えたり体をはって守ったり。

精神的にも体力的にも、キツイ部分がたくさんあるんですね。

 

保育士が6Kと新3Kに該当する理由

6K

6kの中でも、3kの「キツイ・汚い・危険」以外を説明します。

厳しい

やることが多すぎる

1日中、体を動かしながら笑顔で子どもや保護者に対応する。

けがや事故にあわないように注意して、食事・排泄・睡眠、1日に行わなくてならないスケジュールをこなしていく。

体力的にも精神的にも、厳しい職場で押しつぶされてしまうこともあります。

 

帰れない

勤務時間では終わらない仕事量

普段の保育内容に加え、年間スケジュールの中には入園式・夏祭り・運動会・発表会・卒園式などさまざまな行事もあります。

事前準備に追われそれだけではなく、日々の保育ももちろん、書類作成や作り物もあります。

そのため、残業しないと終われない状況も多々あります。

 

気を遣う

子どもだけでなく、保護者、職員と幅広い

日々、笑顔で子ども達に接し、笑顔で保護者に接し、笑顔で職員に接し、一言一言、失礼の無いよう気を遣って対応しなくてはなりません。

発言する前に一度、この言い方でいいのかなと考えてから、言葉にする作業って思っているよりも疲れるんです。

子どもや保護者だけでなく一緒に働く保育士同士のも気を遣います。

保育は、1人では絶対にできない仕事です。コミュニケーションをとって話したり考えたりする中でも、職員間の嫌な話が聞こえてきたら…どっと疲れちゃいますね。

 

新3K

キツイ

いろんな事に神経を使う

体力面も精神面も、フルで動かして働かなくてはならない保育士の現場。

  • 体も動かすし
  • 頭も使うし
  • 書類も書く

など、すべての仕事ができていないと評価が下がることも。いろんな事に神経を張って仕事をしなくてはならない保育士。一言でいうときついです。

 

気を遣う

特に、保護者が大変かも

年々、保護者へのケアも重視されてきている保育業界。

まだ、親になりきれていない親

などと聞いたことがあると思いますが、

そのような親が保育園に預けに来た場合、日中の子どもの様子をお伝えしながら

  • 自宅でお願いしたいことの説明
  • 育児のアドバイス
  • 保護者の悩み相談・愚痴を聞く

なども大切な役割です。デリケートな問題で保護者を傷つけないように、どう伝えたらいいのか考えたり信頼関係を築いていったりと気を張って対応していきます。
子どもよりも場合によっては、気を遣う仕事です。

 

給料が安い

過酷な内容なのに、賃金が見合っていない

1日中、汗水たらして子どもの命を預かり、保護者の話も聞いて書類や作り物をこなしていく。

大変であり、現代なくてはならない仕事なのに給料明細をみてがっかり。

昨今、ニュースでも取り上げてもらえるようになりましたが、仕事内容とお給料の比率があっていない保育士業界。

給料が安い理由で離職していく職員は、必ずいます。

しかし、やめたいけど次に転職する先がないのも事実。離職をしないで頑張っている職員がいるのも事実です。

 

まとめ

3K、6K、新3Kを保育士目線でまとめてみました。
とても、楽な仕事ではないことが分かってもらえたと思います。

少子化といわれている現在ですが、保育所だけを増やすだけでは問題解決にはなりません。働いてくれる保育士がどれだけ幸せに働くことができるのかをもっと考えていき、6K職場だと言われない日がくればいいですね。

「 保育士の結婚式に園児は呼ぶ? 」

園児を結婚式に呼ぶ時の姿

  • 呼ぶか呼ばないかの判断
  • 子どもを招待する時のの注意点

をまとめました。

保育士の結婚式に園児は呼ぶ?

  • あなたの気持ちで決めればいい

結婚式の会場
結婚式に招待するか、しないかは、様々な意見に分かれると思います。

招待してはいけないルールなどないので、あなたの気持ちに素直になりましょう。

結論を言うと、

  • 呼ばないなら、伝え方を考える
  • 呼ぶなら、相当の準備が必要

ってことです。

大切なことは、

 

  • 特別扱いはしない

もし、担当クラスの子どもと保護者を招待するのなら、線引きはしてはいけません。

誰が招待されて、誰が招待されなかったなんてことは、あってはいけません。

招待されていない保護者は、先生から嫌われているのかなと不安になりますし、保護者同士もギクシャクしてしまう原因を作ってしまいかねません。
呼ぶなら、クラス全員をに声をかけるようにしましょう。

 

  • 新郎や家族に確認

一生に1度の結婚式です。周りの意見を取り入れたり、アドバイスをもらうことは、良いことだと思います。 自分は、ぜひ園児を呼びたいと思っていても、周りにいる人がよく思わないケースもあるでしょう。

たくさんの子どもが集まれば、必ずにぎやかな披露宴になりますよね。家族や友人に感謝を伝える場でもあると思うので、

自分の考えだけで勝手に決めないようにしましょう。

 

  • 園長先生に相談

保育所内では、 まず、園長先生に相談してみることをお勧めします。

園の方針によっては、在籍している
園児や保護者とプライベートで関わりを持たない、という決まりがあるところもあります。

招待したいと考えたのなら、園長先生に相談し、確認することも必要です。

 

子どもを招待する時の5つの注意点

  • 招待状は手作りが喜ばれるかも

招待状
まず保護者に結婚することを伝え、招待状を渡しましょう。

一般のゲストと同じ招待状を渡しても良いですが、子ども用に手作りの招待状を渡せたら、
とても温かみがあり、好印象です。

 

  • 早めに一斉に伝える

絶対、参列して欲しいゲストには、招待状の発送前に日程を伝えておきますよね。

園児や保護者も同じです。貴重な休日の参列なので、日程が決まり次第、伝えましょう。

保護者に伝える日に差が出ると、まだ招待されていない、と嫌な思いをする保護者が出てしまいます。

 

  • ご祝儀の代わりをお願いしよう

出し物の依頼など招待状の中に書いておくと、スムーズですね。

子どもと保護者が協力してできる何かを考えてもらうのも良いかと思います。いつもお世話になっている先生のためなら、と張り切ってくれる保護者もいるかもしれませんね。

ただ保育園に預ける保護者は、フルタイムで仕事をし、育児をしていること、を忘れないようにしましょう。

忙しいため、準備がいらないものを依頼することも大切です。


  • 園児が飽きない工夫

長時間、椅子に座っていると飽きてしまいます。

会場を走り回る、機嫌を損ねることもあるでしょう。子どもが前に出てきて踊ったり、歌ったり楽しめるような、
お楽しみ会を組み込むことも一つの手です。

保育と同じように、興味があること、どんな配慮が必要か考えましょう。保護者や同僚の保育士の協力をお願いしておくことは欠かせませんね。

子どもにも専用の名札を作ってあげると、じっと席に座ってくれるかもしれませんね。


 

  • 挙式のみの参列をお願いする

挙式なら、20~30分程で終わり、
飽きてしまう心配も少なくなるはずです。厳かな雰囲気であれば、子どもたちも静かにしていられるでしょう。

フラワーシャワー後に、集合写真が撮れたら良いですね。

 

園児や保護者以外に招待するべき人は?

wedding

園長

日頃から、とてもお世話になっている園長先生は、主賓として、挨拶してもらうと良いでしょう。

 

同僚

保育園であれば、職員の数も多く、招待する同僚も多いと思います。新郎との人数の兼ね合いも考え、招待しましょう。同期、お世話になっている先輩、直接指導している後輩、同じクラスの担当保育士など、みなが納得する理由で、ゲストを選ぶことも必要になってきます。

 

元、同じ保育園で働いてた人

お世話になっていた同僚の保育士も招待すると喜ばれるでしょう。

会場や人数の関係で、呼びたい人を全員招待することは、難しいかもしれません。

今、お世話になっている人や過去にお世話になった人など、関わりの深い人は、必ず感謝の意味も含めて招待しましょう。ゲストの招待によって、今後、仕事の人間関係に影響を及ぼすことも、ないとは言い切れません。もし、披露宴に招待できない人は、二次会に招待するなどの対応をすると良いかもしれません。

保育士同士の結婚なら、別の園に移動になる可能性も大きいです。招待客の線引きを統一させるなど、注意したいですね。

 

結婚式に呼ばない時の代案

具体的に結婚式に呼ぶ以外のどんな代案がある?

園児を呼ばない場合

  • メッセージカードを渡す

結婚することを伝える手作りのカードを渡しても良いと思います。

また結婚式後に、報告する意味で渡すのも、嬉しいかもしれませんね。

 

  • パーティをする

保護者や同僚の協力が不可欠になります。お披露目の意味で、パーティを開くのも、一つの案かもしれませんね。

 

  • 事後報告する

園児たちを呼ぶのは、会場はもちろん、様々な人の協力を仰がなくては、なりません。

思い切って、結婚式を挙げたことを落ち着いた頃に、報告しても良いでしょう。
あまり、保護者に気を使わせないことも大切だと思います。

 

園長や保育園関係者を呼ばない場合

  • 保育園関係者のお食事会

新郎とお食事会を催すことも良いかもしれません。保育園関係者だけなら、
アットホームな感じで、お食事会を楽しむことが出来るでしょう。

 

  • 新居にご招待

ある程度の人数が限られますが、新居に招待して、手料理を振舞うのも一つの手です。

結婚式のムービーやアルバムなどを紹介すれば、結婚式の雰囲気が少し、味わえるかもしれませんね。

 

  • 写真つきメッセージカード

結婚式の写真と共に、無事に結婚式が終えられたことを報告しましょう。

日頃の感謝とこれからもお世話になります」などと一言添えましょう。

 

まとめ

一生に1度の結婚式で大好きな園児を呼びたい。新郎や家族にとっても、一生に1度の大事な日であることは、変わりません。

周りの人とよく相談して決めましょう。計画をよく練り、色々な場面を想定しておくことで、素敵な思い出となる結婚式になると思います。ただ毎日の保育と違い、あなたはドレス姿です。そのことを忘れないように、よく考え、後悔のないようにしましょうね。

保育士で初日のあいさつがわかんない!

保育士の初日のあいさつで悩む

他にも

  • 服装
  • 菓子折り
  • 初日にやるべきこと

など、1日目の悩みを解決します。

保育士の初日で気を付けること

  • 持ち物確認

準備OK
入社日までに必要なものを聞くことが大切です。

最低限、

  • メモ帳
  • 筆記用具
  • シャチハタ
  • ハンカチ
  • ティッシュ

など保育の現場を想像し、準備しておきます。前日確認しておくことで、もしものときに焦らず済むと思います。

 

  • 身なりをきちんと

まずは、服装や身なりに気を使いましょう。

動きやすい服装も、園によっては様々です。ジャージやジーンズがNGのところもあります。

また小さな子と関わるので、洋服に長い紐やチャックなど、お洒落でも危険な飾りは、ついていないでしょうか。もし子どもが抱きついてきたときに怪我をさせてしまったら大変です。

もちろん、アクセサリーはつけません。爪はどうでしょうか。伸びていたり、尖っていたりしたら危険なので、前日には整えておきましょう。

そして、長い髪の毛はゴムで結び、お辞儀などをしたときに髪の毛で、顔が隠れないようなスタイルであると、好印象だと思います。

 

  • 分からないことは聞く

初日は、何をしていいか分からないと思います。保育中は、なかなか先輩保育士さんに聞きづらいこともあるかもしれません。

しかし、自分で勝手に判断し行動することは危険です。子どものこと、今何をすればいいか、手伝うことはあるか、園のルールなど積極的に聞きましょう。

分からないことをそのままにしておかないようにし、その日のうちに解決できるよう心掛けましょう。

 

初日の挨拶の具体例

初日の挨拶の例

ハキハキと元気をアピール

「おはようございます。今日から働かせていただく○○(名前フルネーム)です。よろしくお願いします。」

初日の挨拶で第一印象は決まります。誰しも緊張するものですが、
思い切ってハキハキと大きな声で簡潔に挨拶しましょう。

緊張しているからと言って、モゴモゴ小さな声であったり、相手の目を見ないようでは、悪い印象を与えてしまいます。

 

意欲的な姿勢をアピール

「これから子どもたちと毎日、元気いっぱい過ごしながら、一緒に成長していきたいと思います。ご指導の程、よろしくお願いします。」

子どもたちが大好きで、やっと夢だった保育士という仕事につける嬉しさに溢れていると思います。

また、これからこんな保育をしたい、こんな保育士になりたいという希望もいっぱいだと思います。これから園で、様々なことを積極的に学んでいきたいことを伝えましょう。それらの
意欲を挨拶に付け加えると好印象かもしれません。

 

笑顔で親しみやすさをアピール

元気に自己紹介


「○○です。○○先生と呼んでくださいね。好きな食べ物は○○です。○○して遊ぶことが好きです。これからみんなと元気いっぱい遊びたいと思います。」

とにかく相手と話すときは、笑顔で対応しましょう。緊張すると、なかなか相手とうまく話せないと思います。先輩保育士さんもそのことは十分、分かっていますので、色々話しかけてくれることもあるでしょう。

硬い表情をしていたら、近づきづらい印象を与えてしまいかねません。とにかく笑顔で過ごし、相手の目を見て相槌を打つことで、親しみやすく柔らかい印象になるでしょう。

また子どもにも自己紹介をする機会があると思います。大きな声と簡単な言葉で簡潔にまとめましょう。

保護者会、懇親会別にも自己紹介例をまとめました。

 

服装は?菓子折りは?1日目のQ&A

  • 派手な服装ではいかなければOK

もし入社前に研修があれば、そのときに確認しておくと良いと思います。スーツでも私服で大丈夫だと思いますが、綺麗目な私服で大丈夫です。

しかし、

  • 露出度の高い服
  • 派手なデザイン
  • 奇抜なファッション

などは避けましょう。

誰が見ても、好印象なスタイルで行くことが理想です。送り迎えの際、保護者も保育士の服装を目にする機会があることを念頭においておきましょう。

研修会、勉強会の服装も注意が必要です。


  • 特に必要はない

これからお世話になるからと必要だと考える人がいるかもしれません。しかし、初日から菓子折りを持っていくことは、必要ないでしょう。
言葉と姿勢で、お世話になる旨や感謝を伝えましょう。

ただ病気や怪我などで休職したり、退職の際には菓子折りを持って行った方が自然です。今後の関係が円滑になると思います。

複数、初日に出勤する保育士さんがいるなら、事前に相談して

  • 持っていかないか
  • まとめて1つ用意するか

って決めておくのも安心できますね。

 るべき?

  • 会った人だけで大丈夫

園の規模にもよりますが、朝、挨拶周りをするのは、大変です。しかも保育園の場合、勤務時間がバラバラだし、パートさんがいたり、人数が多すぎて無理だと思います。

会った保育士さんに挨拶をすれば十分です。挨拶に来なかったからと言って嫌味を言う人なんていないと思うし、各保育室、特に乳児の部屋に、
ズカズカと入る方が保育の邪魔になるかもしれません。

あいさつに来られる方が、よっぽど困るって場合も多いです。

 

1日目は一体何をすればいいの?

  • 子どもを中心に考え、指示に従う

担当のクラスで活動に参加し、まずは、なるべく多くの子どもと遊びながら、名前を覚えることです。

保育園は複数担任制なので、
担当の保育士さんの邪魔にならないように気をつけます。そして、もしサブとしてフォローすること必要ならば、率先して行いましょう。

また保育中に先輩保育士さんが準備したり、片付けしたりすることもあると思います。手伝った方がいいのか悩むと思いますが、子どもを見ている先生はいるでしょうか。あくまでも保育中。子どもの怪我や事故が起こらないよう、喧嘩が起きたら、すぐに対応できる先生がいなければ、大変危険です。

落ち着いたときに、あの時、何をしていたかを聞いたり、片付け場所を教えてもらいましょう。

今度同じような場面に遭遇したときに、すぐ行動することが出来ます。2~3日は、精一杯だと思いますが、慣れてきたら子どもだけでなく保育士の動きも見ておきましょう。

 

退社する際、気をつけることは?

  • 手伝えることはないか最後に確認

1日目が終わり、緊張と気遣いとでどっと疲れたことと思います。

勤務時間は終わりなのですが、まだまだ残業している保育士さんが多いとき、どうしますか。「お先に失礼します。」と退社しますか。ここで一言、伝えるだけでだいぶ印象が変わってきます。

まずは、担当クラスの先生にやるべきことを聞きます。そして「何かお手伝いできることありますか。」と声を掛けましょう。初日なので、

「大丈夫。疲れただろうから、ゆっくり休んで、また明日お願いね」

などと言ってもらえるでしょう。

「今日はありがとうございました。明日もよろしくお願いします。お疲れ様でした。」

と挨拶し、退社するのがベストだと思います。

初日であっても、実習生とは違います。園の職員であるという自覚が大切です。

 

まとめ

初日の出勤は、誰もが緊張すると思います。

しかし、少しずつ慣れていけばいいのです。常に学ぶ意欲を持っていたら、確実に成長しますし、周りの保育士さんも色々と教えてくれるはずです。前日は、できるだけ緊張がほぐれるようリラックスし、事前準備をしっかりしましょう。

※園によってルールは様々です。記事の内容は参考までにして、直接確認するクセをつけましょう。

お便りの自己紹介文を提出する場合もあるので、前もって考えておきたいですね。

保育士証を紛失した!

保育士証を紛失して焦る

  • 免許を発行する手続き
  • 必要な書類の一覧

をまとめました。

保育士証を紛失したときにすること

  • 再発行の手続きをする

手順の案内

保育士証を紛失してしまったら、再交付の手続きを行いましょう。

転職する際などは、たいていの園で保育士証の提示を求められます。

保育士を続けるなら、困ることが出てきます。勤続している場合でも、保育士として働くことのできる証明書です。必ず手続きを行ってくださいね。

 

時間がかかるので、早めに

申請をしたら、すぐ手元に届くわけではありません。

保育士登録している都道府県に問い合わせして、自分で確認することも大切です。

  • 必要書類をまず用意

することからはじめましょう!

以下で、手続きの流れをまとめていました。

 

免許を再発行する手続きの流れ

  • 書類を取り寄せないと何もはじまらない

やることリスト
1.まず「再交付手続き」の取り寄せ

登録事務処理センターから「登録変更等の手引き(保育士証再交付申請用)」を取り寄せます。
申請書や記入例がセットされているものです。まずは、以下を用意します。

返信用封筒

A4サイズが折り曲がらずに入る角2号サイズ

角2号より大きいサイズだと料金不足になってしまいます。

宛先
〒102-0083 東京都千代田区麹町1-6-2 アーバンネット麹町ビル6階 登録事務処理センター

宛先の左側に、赤字で「再交付手引き~部」と記入します。

~は請求部数になります。そして、以下の返信封筒用切手を貼ってください。

 

切手

①返信封筒用


請求する再交付手続きの枚数によって切手の値段が変わります。

1部140円、2部205円、3部250円です。また速達でのご返送を希望する場合は、基本の料金に280円を加えます。

②送信封筒用

重さによって切手の値段が変わります。定型サイズの封筒の場合、25g以内82円、50g以内92円です。角2号サイズの封筒の場合、50g以内120円、100g以内140円となります。

 

送信用封筒

返信用封筒が入れば、定型サイズで構いません。返信封筒は折りたたんでも大丈夫です。

自分の住所、郵便番号、氏名を記入

宛先の左側に、赤字で「再交付手続き~部」

~は請求部数です。

送信封筒用切手を貼ってください。返信用封筒を折りたたんで入れて、ポストか郵便窓口に出します。

 

2.手数料の払い込み

登録事務処理センターから「再交付手続き」が郵送されてきます。

同封されている専用の払い込み用紙にて、1人当たり1100円を支払います。

 

3.申請に必要な書類を用意

「再交付手引き」をよく読んで、必要な書類を用意しましょう。

 

4.申請書類の提出

登録事務処理センターに簡易書留郵送で申請書類を提出します。書類の不備がないように、郵送する前に確認しましょう。

 

5.保育士証再交付

申請先の都道府県で審査や決定がされると、登録事務処理センターから再交付された保育士証が届きます。申請の受付から、手元に届くまでは、おおよそ2ヶ月です。

 

保育士証を再発行するための必要書類の一覧

  • 必ず必要なものは2つ

再発行に必要な書類

  • 保育士証再交付申請書

「再交付手引き」に同封されています。

  • 振替払込受付証明書

「再交付手引き」に同封されている手数料払込用紙のうち、右端の部分を上記の保育士証再交付申請書の裏面に糊付けします。

【該当者のみ】

※保育士証

紛失以外は添付します。

 

再発行できない人の具体例

書類の記入不備

「再交付の手引き」に沿って正しく記入されていなかったり、記入漏れなどがあったら、受付することはできません。

必要な書類がそろっていない

必要書類がなければ、再交付の手続きはできません。

保育士登録がされていない

平成15年より児童福祉法の改正により、都道府県に保育士登録がされていないと、働くことができなくなりました。

改正前の保育士(保母)資格証明書や指定保育士養成施設卒業証明書、保育士試験合格通知書などをお持ちの方は、まず保育士登録を行ってくださいね。

まとめ

保育士証を肌身離さず持ち歩いている人は、いませんよね。引越しや結婚などで紛失したり、汚してしまったりすることもあります。

保育士証の紛失に気づいたら、できるだけ早く再交付の手続きを行ってくださいね。


保育士は出会いの場が少ない!

出会いがない保育士

  • どこで彼氏を作ればいいのか
  • 出会うまでのポイント

をまとめました。

保育士に出会いが少ない原因

彼氏が欲しいと悩む人

女性の職場

保育の世界は、まだまだ女性の職場というイメージがあります。男性の保育士をまだ受け入れられない園長先生もいるので、同じ職場での出会いは難しいんですね。

 

男性が職場にいても対象外

保育士、園長、保護者と男性と関わる機会ももちろんあります。たいてい園長は、かなりの年上だろうし、保護者は既婚者ですよね。

もし保護者が離婚していたとしても、園児の先生からお母さんになるなんて、考えられないですよね。

 

なかなか出会いの場に足を運べない

乾杯
友達にせっかく飲み会に誘われても、
残業や持ち帰りの仕事が多く、行くことできないというケースもあるかもしれません。

また行事や保育活動によっても、今日はやめておこうなんて思うこともあるかもしれません。

私は、芋ほり遠足の日に突然、友達から誘われましたが、手を洗っても、しつこいお芋の渋が取れず、真っ黒だったので、やむなく遠慮させてもらった経験もあります。

結婚しない保育士が多い理由もわかりますよね。

 

どこで彼氏を作る?保育士の出会いの場

異性との出会い

  • 合コンや飲み会

友達や同僚から誘われる機会もあると思います。誘われたら、必ず行きましょう。

もし、そこにいい人がいなくても、
新たな合コンを開いてもらうチャンスになるでしょう。

 

  • SNS

最近では、SNSから出会い結婚する人までいますよね。SNSで仲良くなった異性と会いたい気持ちは分かりますが、気を緩めず、危険なことに巻き込まれないよう注意しましょう。

もし、会うときは昼間に会う・短時間・人気の少ない所には行かないことです。

 

  • 居酒屋、相席屋

出会いのチャンスを広げるために1度は、どんな雰囲気なのか行ってみても面白いかもしれません。

 

  • 異業種交流パーティ

普段の生活では、まったく関わりのない世界の人と出会えるかもしれません。ただお金や身体目的の人がいる危険があることもあるので、注意しましょう。

 

  • 婚活イベント

こちらは、単なる出会いを求めるものと会員制など真剣なお付き合いを望んでいるものがあります。

真剣に結婚を意識し始めたら、活用するのも手かもしれません。

 

  • 同窓会

久しぶりに会って、話が弾み意気投合なんてことがあるかもしれません。

同窓会をきっかけに付き合いだす人もいますよね。

 

出会うまでの3つのポイント

自分の職業に自信を持つ

まず保育士のイメージは、優しそう・明るそう・お世話上手など良いものばかりです。保育士は男女問わず、人気が高い職業なのです。自分の職業に自信を持ちましょう。


 

誘いはできる限り受け入れる

出会いがないと思うなら、出会いの場には、どんどん行きましょう。
友達や同僚からのお誘いは、大切にすることです。

付き合いが悪いと誘われなくなるし、ある程度、年齢を重ねたら、当然お誘いは減ります。様々な友達や知り合いに、「飲み会や合コンがあったら誘ってね」とアピールしておくことでチャンスが広がります。

 

人が集まる場所へ積極的に行く

  • 飲み会
  • 合コン
  • 同窓会
  • 異業種交流パーティー
  • 相席屋
  • 街コン

など出会いがあるところに、積極的に行くことです。

良い出会いがなくても、
友達になって、次の出会いにつなげることもできます。。たくさん、初対面の人と多く関わることで、人見知りが克服できるかもしれません。人見知りが克服できれば、初対面の人と意気投合なんてことがあるかもしれませんね。

行動するしないは、ハッキリ分かれますよね。

実際、保育士の婚活事情はどうなってるんでしょうか?


まとめ

何も行動を起こさないことには、何も状況は変わりません。出会いがないなら、良い出会いを求めて積極的に行動しましょう。

出会いの機会を増やすことで、今まで体験・経験したことないことが出来たり、様々な可能性が広がっていきますよ。

行動してみると、結婚相手で多い職業と出会えるのかもしれません。

このページのトップヘ